応援いただけましたら励みになります(・ω・)ノシ       にほんブログ村 科学ブログ 物理学へ

Derivation of Kramers-Heisenberg eq.

すんません,こんなタイトル書いたら,参考にするために世界の学生さんたちが集まってきそうだ(;ω;)

I am sorry I didn't achieve it yet.
(;ω;)

At first I have referred Sakurai and Messiah.
Because my target material (one review paper) cited those text book.

I feel such books for advanced QM is difficult for me, so I studied QP by Gasiorowicz.

It is succeeded to get backbone of quantization of EM and even derive some crucial part.


The goal is derivation of Kramers Heisenberg (Dirac) eq.
So I have come back to Skaurai and Messiah and ...

Oh god, I have lost way why I cannot go ahead from the first step only one step cannot step out (;ω;)


...now I am studying Gasiorowicz again.
I wonder I can reach the goal only by this book.

WHY.
(・ω・)??


Oh god..

Quantum Espresso ~cell volume relax with fixed c axis~

行き詰まった時はQEでチューニングの練習するに限りまっす(^▽^)

表題の件,2次元材料の計算練習.
真空スラブを付与するんですけど,そっち方向のrelaxはせずにおきたい.


こちらさまから,

Graphene with PWSCF - Francesco Buonocore CMAST Website 2.0


本場ですな(・m・).

あったあった・・・.


pw.x: input description


マニュアルの「CELL」の項.

これでdo_freeで設定できるんですな!!


良かった(^▽^)

物理学者と平和

こちらの影響を時折受けるのですわ(・ω・)

blog.goo.ne.jp



例によってワタクシが持ち出すのは,広島文理科大の三村剛昂先生です.

三村先生は原爆が落ちたあと,お仕事としてまず,人影の石などから投下点を算出した.
また,ABCCの研究者には,丁寧な英文の手紙で知見を知らせている.
いずれも物理学者としての義務として,お仕事されたのだと思います.

ただ,現場の惨状や人道的な問題を訴えるべきとのお考えがあったこともわかるのですが,


wave-geometry.hatenablog.com


学術会議(昔の学振ですか?)で,よりによって同僚の藤原武夫先生から痛い一撃を喰らいます.

そう,日本唯一の理論物理学研究所として,原爆の投下を予期し,山間部への疎開を民衆に指示できていなければならなかった,との指摘です.


これには三村先生もそうとうこたえたらしく,ここから蔵書にロシア語が入り始めます.
なぜなら当時は冷戦下,アメリカの同盟国として,仮想的国ソ連の科学技術の進捗を予測するべきだったから...だろうと思ってます.


いずれにせよ社会に寄与せねばならないとの意識がおありだったのでしょう.
ご本人は,ワイル勉強してたころが一番楽しかったんじゃないかしら.


とりとめもない雑想でした.
(・ω・)

勝手な妄想だが,ヤマトの主砲は藤原先生がタルマン・ブリッジマン炉?とかで作ったんじゃないの(^▽^)?


勉強に戻ります.
(^▽^)

数学を頼るというphilosphy

今日のGroupMeetingで,

「勉強している論文の結果に,こうすれば合います」
「ここは,今の対象だとゼロにみなして進めます」

なんてことを私が言いましたら,先生からたしなめられたのですね.


「物理を持ち込むのは,後にしよう」
「数学的に正しい道筋を,まずは辿ろう」


・・・
このように,philosophyについてご指導いただいたのです.

思えばこのような教えをいただくことは,さかのぼって小中高と戻って省みても,はたしてあったでしょうか.

異郷の,歳もとうのたった学生にも,こうやって学問を授けてくださる.
そんなあたり,やはりこう,この人たちは自然哲論の本場なのであるとの感動をおぼえるのであります.
学問を大切にしておられるのです.

これは本当に,幸いなことなのです.