応援いただけましたら励みになります(・ω・)ノシ       にほんブログ村 科学ブログ 物理学へ

私のドイツのおばあちゃんは、おならをするとき「ブンザァアアア!!!」と叫びます

とある娘さんが、日常生活における素朴な疑問を問いかける、異国のヤフー知恵袋

it.answers.yahoo.com

ここで注目すべきは「ネイティブドイツ人です」君の回答、
「ブンゼン・バーナーのことではないでしょうか?」だ。

この大変うがった回答は、その後に現れたベストアンサー、
「ドイツ南部の方言で、『おなら』の意です」
にこっぱみじんにされてしまう。
知性のかけらも必要なかった。

ブンゼンはキルヒホッフとともにミネラル・ウォーターを分光測定して原子番号55、セシウム(Cs)を発見した学者さんだ。
37のRb、ルビジウムも発見している。
量子論の夜明け前、分光学の誕生である。
みんな一生懸命、フラウンホーファーの示した暗線だのを、ものを燃やしたり、灯台の明かりで見たりだの、光源を太陽光以外で確認して盛んに研究してたんですなァ。


閑話休題
前期量子論に至る導入として、天野清「量子力学史」を久々にひもといてます。

まずはイギリスで産業革命がおこり、蒸気機関が発達。
ここでケルヴィン卿ウイリアム・トムソンをはじめとする熱力学のオーソリティたちが登場。
ジュールとかですね。

石炭燃やしてボイラーたいて、それが歯車やてこやら、機械的工作物のお仕事に代わる。
不思議極まりない。

そこから熱力学の手法則が生まれていったのですねぇ。
さて、教科書の当該箇所ですが、ここいらは深入りしておりません。


熱力学の第1法則:エネルギーの保存則
熱力学の第2法則:後に変化を残さずに、熱を仕事に変えることはできない

と、文章での説明だけにとどめてるのですな。
第3法則は低温で比熱がなくなる話だっけ?
スキップしますぜ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↓応援いただけましたら励みになります(・ω・)ノシ

にほんブログ村 科学ブログ 物理学へ