応援いただけましたら励みになります(・ω・)ノシ       にほんブログ村 科学ブログ 物理学へ

黒体放射②~Modeってなんじゃらほい~

さて。
バイブレーションのある系のお話で出てくる言葉、モード。

www.etymonline.com

オンライン語源辞典さま曰く、

14世紀ラテン語、「kind of musical scales」

!!!
なんと、「音階」とな!

あれですよ、おじさんが知ってるオシャレな「モード」は15世紀フランス語、「いまどき流行のファッション」のほうでしたね!

英語版wikiのmusical scales and modesの項。
List of musical scales and modes - Wikipedia

hmm...
なるほど、ギターの弦みたいに、端っこどうしは揃えた中での振動の種類、これがモードなのか。

「ギター」「振動力学」でgoogleすると、いろいろ研究しているかたがおられて面白いですね。
ギターのボディで直接クラドニ図形とか、好きですよ。

ときに、ギターはネックに沿って1次元だけど、黒体放射は3次元の炉なのですわ。
これから追及するのは、限られた空間の中での振動について。

とはいえ、まずは簡単のために1次元の系で。

f:id:morio_roji1111:20180503132500p:plain

この発振器記号のような考える点から、電磁波が伝播していきますのな。
んで、進行方向に向かって時計回りの位相だとしましょうよ。

{\psi(x,t)=Ae^{i(kx-\omega t)}+Be^{i(-kx-\omega t)}}

もしこれが

{\psi(x,t)=Ae^{i(kx-\omega t)}+Be^{-i(kx-\omega t)}}

だったら、

f:id:morio_roji1111:20180503132939p:plain

スパイラルも反対方向になっちゃう。

そしてここは境界{L}のある空間で、ギターのようにはしっこは止めてあるわけだぁね。
よって、そこでは波はないわけなので、

{\psi(0,t)=0}
{\psi(L,t)=0}

です。
まず{x=0}のとき、

{\psi(0,t)=Ae^{-i\omega t}+Be^{-i\omega t}}=0

となるためには、

{B=-A}

が条件であることがわかります。
そして{x=L}の場合にこの条件を適用、

{\psi(L,t)=Ae^{i(kL-\omega t)}-Ae^{i(-kL-\omega t)}=0}

{e^{i\theta}=\sin{\theta}+i\cos{\theta }}で考えると、

{Ae^{i(kL-\omega t)}=A(\sin{(kL)}-i\cos{\omega t})}
{-Ae^{i(-kL-\omega t)}=-A(\sin{(kL)}-i\cos{\omega t})}

・・・。
もうここまでくると、{\sin{\theta}}の項に消えてもらうしかないけん・・・!

で、得られたのが

{A\sin{(kL)}=0}

ですだ。
{\sin{\theta}}がゼロになってくれるのは、地平線にお日様が沈むときだけですだよ。

よって、

{kL=n\pi\ \ \ (n=1,2,\dots)}

が得られるわけだ。
最後に、{k=2\pi/\lambda}をリコール、上の式を{k}についての式に変えて、

{k=\displaystyle\frac{2\pi}{\lambda}=\frac{n\pi}{L}}

この固定境界条件の空間で許される波長{\lambda}は、

{\displaystyle\frac{\lambda}{2\pi}=\frac{L}{n\pi}}

{\lambda=\displaystyle\frac{2L}{n}\ \ \ (n=1,2,\dots)}

ここで{n}は、モード数でござる。

ちょっと休憩、次こそレイリー・ジーンズの放射式よ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆さいてーしょん!☆
スパイラルアローな図は、藤田CT研究会さまの「Power Point 上での螺旋図形の描き方」で勉強させていただきました。

振動モードでなんでこんなにつまづいてんだ?
と、けげんにおもわれたアナタ。

・・・そう、ワタクシめが、{2L}{2}はどこからくるんじゃらほい、
と文系魂を炸裂させたからであります。

そんなワタクシを救ってくださった、
ネットに転がってた筑波大学服部利明先生
レーザー光学 講義テキスト 2013 年度版
に感謝いたしますだよ。
これマジで感涙(;ω;)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↓応援いただけましたら励みになります(・ω・)ノシ

にほんブログ村 科学ブログ 物理学へ