時間に独立な摂動論2
お疲れ様です(謎
さて、前回は1次の項まで勉強しました。
摂動ポテンシャルの期待値、1次の摂動波動関数を得たのですじゃ。
すなわち、
ここから、のとき
と、のとき
でありますだな…。
本体をリコールしときますだ。
2nd Order
について項をピックアップしますだ。
これまた前回同様式を詳細に書き直しますじゃ。
それでは左からをかけます。
...第1項ってどうなるんだっけと,ガシオロ先生確認してしまったわ・・・.
きっとこうよね?
よし.
ここで,1次の摂動でderiveした波動関数(を特徴づける係数)を持ってきます.
これを(1)にほうりこむんですな.
ガシオロ先生は分母について,順番入れ替えて符号正にしてますな.
「hermiticity」の一言で説明されてるけど,ようは摂動のがエルミート演算子なんで,複素共役でも同じことなんですなぁ.
転置して共役にするやつ.
…こうしてみると,好きで勝手にVにしたけど,Hにしたほうがわかりやすかったかもな.
(+ω+)
2次ははやらんらしい.
微小だからか?
以下,ガシオロ先生からの結言でござる.
・が基底なら,分母はマイナス,式もマイナスになる.
・摂動ハミルトニアンの行列要素はおおまかにいって同じ桁なら,近傍の準位は(離れたものより)大きな2次の影響を受ける
・kがnより高いなら,2次は下向きのエネルギー遷移だ.逆もまたしかり.
下は勝手に書いた想像図ですだよ.
どっかの資料や教科書の忘れ去った記憶からかもしれんけど.
ほんとはこのあとに,摂動展開の一般式から得るの決定などがあるんだけど,ダイジェストできてないんでいつの日かまた(;ω;)